カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 18日
今回より、メタボリックシンドロームにおける食生活や運動の
生活習慣の改善についてお話しいたします。 3 食生活について ① 朝昼晩3食バランスよく食事をしましょう。 ② 夜遅く食べたり飲んだりすることをやめましょう。 夜遅くなってからの飲食は、3食の食事のリズムが乱れがちでなおかつ 摂取カロリーが多くなってしまいます。朝食をしっかり食べる癖を つけましょう。 ③ 間食をやめましょう。 間食もカロリーを多く摂りがちとなり、食事のバランスを崩します。 ジュースや炭酸系はお茶などにかえ、お菓子もたくさん食べず1口ぐらいに して、減量を試みましょう。 ④ 食べ過ぎはやめましょう。 満腹感を得ることが習慣になっているようでしたら、気をつけましょう。 また、「ながら食い」や「早食い」は食物をよく噛むことができず、 消化を妨げます。 その他 アルコールの摂り過ぎや、野菜不足も気になりますし、外食が多いことは カロリーの過剰摂取の傾向になりがちです。 また気をつけたい習慣として、先程もでましたが「よく噛んで食べる」ことが あります。よく噛みますと食物が小さくなって、唾液もよく混ざって消化吸収が よくなります。また食事時間も長くなることで、満腹中枢が満たされやすくなり、 食事量が以前より減るかもしれません。一口あたりの食事量を少なくしてみると 食べ物が口の中でよく動き、噛みやすくなるでしょう。 次回はもう少し食事のお話をいたします。 ![]() スタッフの愛犬 ろんくんの登場です! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-10-18 19:46
| お知らせ
|
Comments(2)
2009年 09月 26日
今回は、メタボリックシンドロームの診断基準についてお話しいたします。
2 メタボリックシンドロームの診断基準 メタボリックシンドロームの診断基準が2005年4月に作られました。 おへその高さの腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合、 この条件に下の3つの症状のうち2つ以上該当した場合、メタボリックシンドローム と診断されます。 1.中性脂肪150mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満のいずれかまたは 両方 2.血圧が上で130mmHg以上、下で85mmHg以上のいずれかまたは両方 3.空腹時血糖が110mg/dl以上 (日本肥満学会、日本糖尿病学会、日本動脈硬化学会など8学会が合同で公表した 「メタボリック症候群の診断基準」より) さて皆さんの診断はいかがでしたか? もし メタボリックシンドロームであった場合、治療の基本は全ての原因となる 肥満、特に内臓脂肪を減少させることです。それには、適正な食事と無理なく 続けられる運動によって、内臓脂肪は皮下脂肪に比べて、体重を減らすことで 減少していきます。 次回は、食生活や運動の、生活習慣の改善についてお話しいたします。 ![]() 夏も終わりだ、枝豆! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-09-26 15:02
| お知らせ
|
Comments(5)
2009年 09月 14日
最近 私共の医院にも、特定健診を受診される方が大勢いらっしゃるように
なりました。特定健康診査は、通称メタボ健診ともいわれており、このメタボと いう言葉も広く知られるようになってきました。 今回から、このメタボリックシンドロームについて、お話ししていきたいと 思います。 1 メタボリックシンドロームとは 近年、食べ過ぎ・運動不足・ストレスなどの現代社会の生活習慣の乱れから おこる2つのタイプの肥満が注目されるようになりました。 「皮下脂肪型肥満」は皮膚のすぐ下に脂肪がたまり、上半身よりもお尻から 下半身にかけて脂肪がつくことから洋なし型肥満ともいわれ、一般に女性に多く みられます。 「内臓脂肪型肥満」は内臓の周りに脂肪がたまり、上半身に脂肪がつくことから リンゴ型肥満ともいわれ、一般に男性に多くみられます。 このうち「内臓脂肪型肥満」は高血圧や、コレステロール・中性脂肪が高い高脂血症 (脂質異常症)、血糖値が高い糖尿病などが、「やや高い」場合が多く、これらの 「やや高め」が重なりあうことで動脈硬化の危険性が高まることがわかってきました。 動脈硬化はすぐに症状がでるものではありませんが、放置すると心筋梗塞や 脳梗塞などの大きな原因となりえますので、以前より危険性が言われてきました。 このような状態をメタボリックシンドローム(代謝異常症候群)と呼んでいます。 ですから、このメタボの根本は内臓脂肪型肥満、血圧異常、脂質代謝異常、 糖代謝異常が考えられます。 次回はメタボリックシンドロームの診断基準について、お話しいたします。 ![]() ある日の近藤外科の仕事を終えて見えた燃える夕焼け… ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-09-14 20:52
| お知らせ
|
Comments(0)
2009年 08月 28日
今回は止血法の追加としまして、けがで指を切断してしまった場合の
適切な処置についてお話しいたします。 切断された指は、(1)温めない、(2)乾かさない、(3)汚さないことが 重要です。切断指は、まず湿ったガーゼで包んでからビニール袋に入れます。 さらに、そのビニール袋を別の氷の入ったビニール袋に入れ、外側から氷で 冷やした状態にしてください。直接 氷水につけますとふやけてしまいます。 またドライアイスを使用した冷凍保存は、凍傷により組織を損傷するため 避けて下さい。 次に、手術開始時間を遅らせないことが必要ですので、指の切断後は 切断指に適切な処置を行った後、できるだけ早く設備の整った病院に連絡を して下さい。以上は(社)日本形成外科学会ホームページ に詳しく掲載 されておりますので、そちらもご覧ください。 当院では、切断した断端を縫って閉じ合わせること、いわゆる「断端形成」 を行いますが、切断した指の再接着手術の可能性のある方には、総合病院に 至急 ご紹介させていただいています。 ![]() まだまだ暑い日が続きますが、癒される景色です! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-08-28 16:16
| お知らせ
|
Comments(2)
2009年 08月 17日
今回は、熱中症のお話をする前にしておりました「出血の応急処置」に
戻りたいと思います。今までに 1 直接圧迫止血法 2 間接圧迫止血法 を お話しいたしました。 本日は、もうひとつの特殊な止血法である止血帯法をお話しいたします。 3 止血帯法 直接圧迫止血法で止血できない場合のもうひとつの止血法です。 動脈性出血をおこしている深いけがの時に一時的に出血を止める場合に使い ます。幅の広い帯(3cm以上の幅)で満遍なく圧力がかかるようにするのが 理想的です。止血帯が装着できる部位は、上肢では上腕部、下肢では大腿部 のみで、けがの部位から心臓寄り5~10cmほどの位置に2回巻きして縛り、 1巻き分の下に棒を差し入れて締め上げます。締め上げる加減は、締め付けた 先の負傷していない部分の脈動をはかり、それが感じられなくなる程度です。 ただし血管や組織を押し潰して出血を物理的に止めてしまう方法のため、 止血帯より先は血液の流れない虚血状態となってしまい、組織や神経に ダメージが出てしまいます。行う時は止血帯の装着時間を記録しておき、 30分経過ごとに数分間止血帯を緩め、止血帯より先への血流の再開を図り 再度縛ります。止血の最大時間は2時間です。また中途半端に縛った場合は 静脈のみ閉じてしまい、かえって出血を増やしてしまうこともあります。 ですから、この方法も専門的な知識が無い場合は、むしろ避けた方がよい でしょう。 応急処置としての止血法について、お話ししてきました。 ご家庭においては、まず直接圧迫止血をしていただき、間接圧迫止血法や 止血帯法は知識として覚えておいてください。 実際は直接圧迫止血をしながら医師や看護師、救急救命士の到着を待った 方が良いと思います。 ![]() まだ暑いですね。今日はひまわりさんの”うなじ”姿です! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-08-17 20:57
| お知らせ
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||