カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 05日
大変お待たせいたしました。
今回は、以前ご質問のあった「つめ・爪」にまつわるお話をいたします。 まず 爪を強打して皮下出血をおこした場合です。 私もよくありますが、家の中を歩いていて、思いっきり足を椅子や柱にぶつける ことってよくあります。でも皮下出血をおこしても、基本的にはそのまま様子を 見ます。打撲としての処置が必要なら湿布など行い、もちろん骨折があれば固定を しますが…。 爪の下の血豆様であれば、血液は自然に皮膚内に吸収され、消えていきます。 しかし 血豆=血腫がじくじくとして、爪の外へ液体が流れてきたり、化膿して くるようであれば、爪を抜いて洗浄・消毒が必要になるかもしれません。 私はそこまでの処置をした経験は、ほとんどありません。 次に爪をぶつけて、はがれそうになったという方は多くいらっしゃいます。 しかし できるだけ爪は抜かないという方針にしています。爪は抜くと新しい爪が 生えてきますが、表面が波打ったり変形して生えてくることがあります。 ぷらんぷらんですぐ自然にはがれそうならば、やむを得ず切除しますが、 爪の根元がしっかりついていれば、そのままにして洗浄・消毒など行います。 爪がついていた方が、新しい爪はきれいに生えてきますので、取れてしまった爪を わざと包帯で固定してしばらくつけておく先生もいらっしゃるぐらいです。 そうして新しい爪がきれいに生えてきたら、体は古い爪をいらないものと判断し 自然に抜けていきます。こんな時、人間の体っておもしろいなと思ってしまい ます。 それでは次回は爪の患者さんでとても多い「陥入爪・巻き爪」について お話しいたします。 唐突ですが、昨年訪れた太宰府天満宮です。 初めて行きましたが、とても心洗われる気持ちになる場所でした。 ![]() 受験生の皆さん、ゴールまでもうちょっとですよ! ![]() 神牛の頭部を撫でさせていただきました。 ![]() 梅ヶ枝餅も、しっかりいただきましょう!また 是非訪れてみたいと思います。 ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2010-02-05 21:32
| お知らせ
|
Comments(4)
2010年 01月 15日
前回までメタボリックシンドロームの診断基準から、食生活や運動の生活習慣の
改善、薬物療法についてお話ししてきました。 今回は予防について、もう一度まとめをしていきましょう。 7 予防について ① 基本は適正な食事習慣と適度な運動習慣です。BMIなどの指標をもとに 身長に合った体重にしていきましょう。 ② 夜遅くに食べる習慣があれば、控えましょう。 ③ 野菜や豆類、海藻類の摂取も心がけましょう。 ④ ジュースなどたくさん飲む傾向の方はカロリーのないお茶などに段々と かえていきましょう。 ⑤ 続けてできる運動の習慣をつくりましょう。ウォーキング、サイクリング などの軽い有酸素運動の継続から始めましょう。 以上、数回にわたってメタボリックシンドロームについてお話しして まいりました。メタボが気になる方は、一度特定健診を受診されたら いかがでしょうか。その方それぞれの注意事項をご説明いたします。 また当院では、特定保険指導の動機付け支援も行っております。 ![]() 300系新幹線から見た富士山が、爽やかでした! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2010-01-15 21:46
| お知らせ
|
Comments(0)
2010年 01月 04日
1月4日(月)より、通常通りの診療を行っております。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。 #
by kondogeka
| 2010-01-04 20:48
|
Comments(0)
2009年 12月 20日
いよいよ寒くなってまいりました。
年末年始の休診のお知らせですが、 12月は28日(月)午前中の診療までとさせていただき、 午後より休診といたします。 1月 は 4日(月)より通常通りの診療を開始いたします。 (休診日 12月28日(月)午後 〜1月3日(日)です) よろしくお願いいたします。 #
by kondogeka
| 2009-12-20 15:08
| お知らせ
|
Comments(0)
2009年 12月 11日
今回は薬物療法についてお話しいたします。 6 薬物療法について メタボリックシンドロームでは、今までお話ししたような食事、運動療法が 第一なのですが、なかなか効果が現れない方や、仕事などで長期にわたって 食事、運動療法を実施しにくい場合は、薬物療法を検討します。 薬物療法では、高脂血症(脂質異常症)、高血圧、高血糖がある場合、個々の 患者さんの状態に合わせた治療を行います。 ・高脂血症(脂質異常症):コレステロールが異常の人、あるいは中性脂肪が高い人と 種類がありますので、それらに合わせた薬を処方します。 ・高血圧:血圧を下げる薬(降圧薬)もいろいろ種類がありますが、「高血圧治療 ガイドライン」では、血糖値を下げるインスリンへの抵抗性を改善するタイプの 降圧薬が望ましいとされています。糖尿病のない場合は血圧140/90以上で 薬物療法の対象となります。降圧目標は、130/85未満です。 ・高血糖:血糖値を下げる薬をのんだり、インスリンの注射をします。 薬物療法はあくまでも補助的な療法ですので、基本は食事療法と運動療法です。 薬物療法が開始になっても食事療法と運動療法はしっかり行いましょう。 次回はメタボリックシンドロームの予防について、まとめをしたいと思います。 ![]() 受付カウンターに飾られていたブリザードフラワーです! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423 #
by kondogeka
| 2009-12-11 22:05
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||