カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 07月 16日
最近、胸部や腹部、腰部に湿疹ができて
尚且つピリピリするような痛みを伴うという 患者さんが増えています。 拝見しますと、黒い点を伴う赤い発疹だったり かさぶたが出来かかっている事が多く これは、帯状疱疹と診断できます。 赤い発疹だけであっても、上記のように 胸部や腹部、腰部の典型的な神経領域に 発生して、痛みがあれば、かなりの確率で 帯状疱疹と思われます。 水疱瘡と同じウイルスが、免疫が弱くなった時に 出現する病態ですが、 現在、治療の主体は抗ウイルス剤の内服薬で 1週間 内服していただきます。 帯状疱疹の厄介なところは、後々まで 神経痛という痛みが続くところです。 当院でも、痛み止めの処方で対応していますが 一番の対策は、帯状疱疹にならない事と思い 帯状疱疹ワクチンの接種を行なっています。 先日も、帯状疱疹にかかってはしまいましたが ワクチンを接種していましたので ほとんど痛みは出現せず、治癒した方が おりました。 ご希望の方は、受け付けまでお知らせください。 7月になり、夏真っ盛りの青空となりました☀️
#
by kondogeka
| 2023-07-16 23:50
| お知らせ
|
Comments(0)
2023年 06月 18日
段々と夏らしく気温が上昇して
暑さに注意と、言われる日も出てきました。 熱中症になる可能性もありますから 対策をしていきましょう。 暑さを避けるために、エアコンでの調節、 外出は日傘、帽子を使用、保冷剤などで からだを冷やす工夫が必要です。 また、のどの渇きを感じていなくても こまめに水分、塩分などを補給してください。 熱中症の症状は、めまい、大量の発汗、筋肉痛 などの次に、嘔吐、倦怠感、頭痛、虚脱感などに 進んでいきます。 熱中症が疑われる人を見かけたら 風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難、 衣服を緩め、身体を冷やすこと、水分、塩分、 経口補水液などを補給してください。 自分で飲めない、応答がおかしい時は 救急車の対応で、お願いいたします。 (厚生労働省ホームページより) 夏☀️が近づいていますね。
#
by kondogeka
| 2023-06-18 21:59
| お知らせ
|
Comments(0)
2023年 05月 04日
#
by kondogeka
| 2023-05-04 16:30
| お知らせ
|
Comments(0)
2023年 04月 16日
4月になり、ようやく暖かく過ごしやすい
気候となりました。 同時に4月1日から、マイナンバーカードの 健康保険証利用が、始まりました。 マイナンバーカードを、カードリーダーに かざすだけで使えます。 かざした後、顔写真で本人を確認します。 マイナンバーカードの健康保険証利用の 申し込み方法は、マイナポータルあるいは 厚生労働省のホームページをご覧ください。 近藤外科の、駐車場北側の入り口の 毎年恒例の桜の花です🌸 今はもう散ってしまい、葉桜の状態です。
#
by kondogeka
| 2023-04-16 23:00
| お知らせ
|
Comments(0)
2023年 03月 21日
徐々に暖かくなり 春を感じさせる季節と
なりました。 同時に今は、健診の季節でもあります。 新年度を迎え、新入職の皆さんの入社健診、 すなわち雇入れ健診と、また4月から定期健康診断の 多く行われる時期です。 健診だからと言って、この時期だけ食事に注意すると いう事は、決してお勧めするところではありません。 ただ日頃の、食事や生活習慣を見つめ直す いい時期ではあります。 脂質異常症、糖尿病、肝機能障害、高尿酸血症などの 食事との関連が考えられる、数値の異常のある方は しばらく脂っこいものを控えて、検査当日は 朝食なしで午前中に採血しますと、一番いい数値が でるかもしれません。 そして、いい数値が出た後は、その数値をキープする ために、引き続き 朝昼晩規則正しく、腹八分目以下で ゆっくり良く噛んで食べるという事を、実践して いただければと思います。 近藤外科の駐車場の南の、毎年一番早く咲く さくらんぼ🍒の桜の花が咲きました🌸
#
by kondogeka
| 2023-03-21 23:30
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||