カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 08月 17日
今回は、熱中症のお話をする前にしておりました「出血の応急処置」に
戻りたいと思います。今までに 1 直接圧迫止血法 2 間接圧迫止血法 を お話しいたしました。 本日は、もうひとつの特殊な止血法である止血帯法をお話しいたします。 3 止血帯法 直接圧迫止血法で止血できない場合のもうひとつの止血法です。 動脈性出血をおこしている深いけがの時に一時的に出血を止める場合に使い ます。幅の広い帯(3cm以上の幅)で満遍なく圧力がかかるようにするのが 理想的です。止血帯が装着できる部位は、上肢では上腕部、下肢では大腿部 のみで、けがの部位から心臓寄り5~10cmほどの位置に2回巻きして縛り、 1巻き分の下に棒を差し入れて締め上げます。締め上げる加減は、締め付けた 先の負傷していない部分の脈動をはかり、それが感じられなくなる程度です。 ただし血管や組織を押し潰して出血を物理的に止めてしまう方法のため、 止血帯より先は血液の流れない虚血状態となってしまい、組織や神経に ダメージが出てしまいます。行う時は止血帯の装着時間を記録しておき、 30分経過ごとに数分間止血帯を緩め、止血帯より先への血流の再開を図り 再度縛ります。止血の最大時間は2時間です。また中途半端に縛った場合は 静脈のみ閉じてしまい、かえって出血を増やしてしまうこともあります。 ですから、この方法も専門的な知識が無い場合は、むしろ避けた方がよい でしょう。 応急処置としての止血法について、お話ししてきました。 ご家庭においては、まず直接圧迫止血をしていただき、間接圧迫止血法や 止血帯法は知識として覚えておいてください。 実際は直接圧迫止血をしながら医師や看護師、救急救命士の到着を待った 方が良いと思います。 ![]() まだ暑いですね。今日はひまわりさんの”うなじ”姿です! ------------------------------------ ひとりひとりの健康を見つめます 近藤外科消化器科医院 浜松市 内視鏡 近藤外科消化器科医院 〒430-0841 浜松市南区寺脇町664-2 TEL:053-441-3423
by kondogeka
| 2009-08-17 20:57
| お知らせ
|
Comments(4)
![]()
まだまだ暑い毎日ですが、明け方が急に涼しくなりました。うたたねをしてしまって明け方目が覚めたら、思いのほか涼しい(寒い)くて、びっくりしました。
先生の病院のお花畑も、秋には秋の、冬には冬の素敵な写真が楽しみです。
0
みどりチーム様
朝、そして夜 自転車をこいでいると、以前のような暑さではなくなって きました。だんだん風を感じるようになってきましたね。 テレビで、男二人自転車チェコの旅という番組を見ました。 おそらく見ている爽快感以上に、過酷なサイクリングの旅なのかなと 思いましたが、いつかあんな旅もしてみたいものです! いつも写真を楽しみにしていただき、ありがとうございます。 また季節を感じる写真をお届けできれば…と思います。
ひまわりさんの”うなじ”いいですね~
色っぽい! 自転車チェコの旅、いいなあ。 ヨーロッパは自転車レーンがあるし、日本のように道路も狭くないし 整備されてるから自転車乗るにはサイコウですよね! 私もいつか自転車で旅したいなー 大腿筋きたえなきゃ!
|
ファン申請 |
||